南小、特別支援クラスワークショップ

アレルギー発症か? 私は春になるとアレルギー症状を発症するのだが、それが花粉なのかどうかよくわからない。テレビでよく言われるような晴れた日よりも、雨が降って気温が下がる日にくしゃみが止まらなくなることが多。なのでこの日も、朝から雨でテレビで…

南小コンピュータクラブ2023 Vol.04

1月と2月に予定されていたコンピュータクラブだが、2月は降雪のために急遽中止になってしまったため、1月が今年度の最後の活動となってしまった。さよならもなしに終わるのは寂しかったけど、「デジガジェであそぼ」でクラブの子に会った時、活動が終わって…

南小コンピュータクラブ2023 Vol.03

Vol. 03はChatGPT 前回はStrech3からml2scratchでじゃんけん判断を作ったので、今回はChatGPTを紹介してみることにした。最初にChatGPTを知っているかどうかを聞いたらところ、半分くらいの手が上がり、その中の1名は自宅で使ったことがあるとのことで、大流…

南小コンピュータクラブ2023 Vol.02

AIリベンジ リベンジというと大敗を喫した時に使う言葉であり、たいして負けてもいないのだからリベンジも何もないと思うけど、3年前、私的には大敗だったということで、今回はリベンジとして2度目のAIに挑戦した。前回はまだ一人一台のタブレットも無く、パ…

CoderDojoの紹介の講演動画を見ての所感

CoderDojo Japanの宮島さんの講演動画「地域に広がるプログラミング学習の輪 〜CoderDojo コミュニティのご紹介〜」を見てみた。CoderDojoとはどのようなものかがシンプルに語られていて、とてもわかりやすい内容になっている。CoderDojoをご存知なければ一…

南小コンピュータクラブ2023 Vol.01

今年度初のプログラミングワークショップ 2023年度になって早くも1ヶ月半がすぎ、私のプログラミングワークショップも今年度初めての開催を迎えた。第一弾は今年で7年目の南小学校のコンピュータクラブ活動だ。先週、RubyKaigiで週の後半は家にいなかったこ…

CoderDojo古河 (第64回)、4月8日に参加

あったかい、CoderDojo古河 今や老舗感すらあるCoderDojo古河、ほぼ月一で64回開催は、ほんと尊敬できる素晴らしさだ。昨今では参加Ninjyaが15名ほどになり、大所帯なDojoでもある。切り盛りしている「あったかい」さんの人望ゆえとはいえ、ほんとうに西に東…

Unity再トライ

お仕事でも若干関わっていることもあり、ゆくゆくはCoderDojoやワークショップで題材にしたいものの1つ、UnityをMacに再インストールした。前にUnity5をインストールしていたのだけど、Macのストレージを圧迫していたので削除してしまった。2016年当時、スト…

小学校コンピュータクラブ2022年度のまとめ

2022年度の小学校コンピュータクラブの活動が12月12日で完了しました。今年度もコロナ禍で開始が6月と遅れ、そして早くも12月に終了となり、全10回程度とやや少なめでした。生徒に感染者が出ると私のような部外者は学校に入れなくなりますので、いったいあと…

CoderDojo西那須野の日記

CoderDojo西那須野、第十二回目の日記を書きました。1年です。早い。やる気が継続しているおかげで、徐々に自分の思い描いているDojoを実現できてきている、、気がする。参加者してくれたNinjya、メンターは楽しんでくれたかな。 今年のマイクラカップの最終…

第十一回CoderDojo西那須野

2023年の初Dojo、1月22日にいつもの南公民館の大広間で開催しました。Ninjyaは3名、常連の3人というところです。 私の希望でマイクラワールドにみんなで入りたいと思っていたのですが、そこまで強くも勧められず、いつものように各自が好きな取り組みを行い…

小学校コンピュータクラブ2022年度、12月12日

12月12日のコンピュータクラブですが、1学期に児童の新型コロナ感染でクラブが中止になったことから、予備日だったのを活動日に変更し、クラブ活動を行いました。今年度最後の活動なので、総まとめ的にしようと、これまでの作品にタイトル画面をつけてみよう…

小学校コンピュータクラブ2022年度、11月14日

だいぶさぼってしまったけど、本日11月14日の小学校コンピュータクラブのレポートを書くことにします。 この日は来年からクラブに参加する3年生の見学の日でした。クラス単位で各クラブを見学しますが、見せる側の4年生から6年生のクラブ員としては、如何に3…

小学校コンピュータクラブ2022年度、6月20日

南小学校のコンピュータクラブも今年度で6回目くらいになる。始めた時に6年生だった子たちも今は高校卒業くらいになっているのかと思うと、長く続けられているなぁと自分でも感心する。 今年度も5月から12月まで行われる。事前にコンピュータクラブ担当の先…

キャプチャーデバイスが楽。

Viscuitのワークショップを開催したので、子どもたちの作品を見ながらFacebook等への投稿のためにいくつか動画や静止画で保存しておこうと、ワークショップ用のサーバーPCにMacをつなげてキャプチャーしていった。 レンタル可能なViscuitワークショップ環境…

小学校コンピュータクラブ2020年度、12月14日

今年最後のコンピュータクラブは、記録に残したくない会になってしまった。 前回まではコンピュータ室のPCが、新PCへの入れ替えで使用できなかったことから、レンタルのタブレットでViscuitをワークショップ形式でやってきたのだけど、この日は入れ替わったP…

小学校コンピュータクラブ2020年度、11月9日

第二回目はViscuitの軌跡。 できるキッズシリーズの「ビスケットプログラミング入門」にある、トラックがりんごを落として猿が拾っていくのをベースに、猿が拾うのを飛ばして、学校でビスケット3の「動く模様」をやってみた。半透明の灯りが軌跡になって回っ…

小学校コンピュータクラブ2020年度、11月2日

コロナ禍の影響で実施されなかった小学校の課内クラブ活動が、11月より開始することになり、コンピュータクラブへの登壇ができることになった。11月2日は2回目のクラブで、1回目はオリエンテーションだったので、実質第一回目であった。担当先生との打ち合わ…

Smalrubyをいじってみた

Scratch3ベースにRubyを結合したような言語、Smalruby(スモウルビー)をいじってみた。以前はWindowsアプリでしか提供されておらず、実質Macしか持っていない私には縁遠かったのだけど、Web版でもいじれるようになったので気軽に使えるようになった。Scratch3…

小学校コンピュータクラブ2019年度、1月20日

1月20日、今年最初のコンピュータクラブにいってきた。 12月に先生がファシリテートする会を一度設けたのだけど、なんとインフルエンザでクラブが中止になってしまった。折角の機会だっただけにとても残念だ。しかもここにきて1回抜けたのは、子供たちの進捗…

小学校コンピュータクラブ2019、11月と12月

いよいよ1年の活動をどうまとめるか、実行するタイミングがきた。 そんなときに大田原小の黒田先生とお話しできる機会を得て、このクラブ活動の話をさせてもらったら、1つのアイデアとして学校紹介を取り組むのはどうかとのヒントをいただけた。 2019年度の…

小学校コンピュータクラブ2019、10月

子供達からも「久しぶり」と言われてしまったけど、夏休みを挟んで7月以来のコンピュータクラブでプログラミングをしてきた。相変わらずみんな元気いっぱいで、少しでもわからないことや見せたいことがあると私を呼びつける。まさにパワーでぶつかってくるラ…

幼稚園でのViscuitワークショップ、その2

近所の幼稚園でのViscuitワークショップ、3月以来、2回目を開催した。 Facebook 参加してくれたのは24名くらい。前回は2人にタブレット1台だったが、今回は1人1台でをデジタルポケットからお借りした。 www.digitalpocket.org このデジタルポケットのViscuit…

学校・教育 総合展 (EDIX)

6月19日にEDIXの東京展にいってきた。初参加。学校展ということだけど、ICT関連だけで1/3くらいは出展企業があったので、やはり注目は高いと言える。 目立っていたのはMicrosoftとGoogleの大手企業のブースだった。Microsoftは30人規模のミニステージの他に…

小学校コンピュータクラブ2019、7月

早くも今年度2回目のクラブだけど、3回目は9月なので夏休みの前の最終回である。 この日はまずパラパラアニメで猫さんを歩かせる例題を見せた。あんまり引っ張らずに、サクッと3ブロックで書いて見せ、ゆっくり動かす方法などを実演しながら説明した。これが…

とちぎRuby会議08

とちぎRuby会議08に参加してきた。 私の役目、場所取りなんだけど、ハーモニーホールになって3回目、ほんとに苦労しなくなった。以前も書いたと思うけど、有料施設のおかげで設備の利用も予約もクールにことが運んでくれる。以前、無料施設を使っていた頃は…

小学校コンピュータクラブ2019、6月

小学校のコンピュータクラブ、2018年度最後の2月の会から4ヶ月、いよいよ、というかようやくというか、2019年度が始まった。予定していた日より1週ずれた6月24日に小学校に行ってきた。 今年度はがっつりとScratchをやる予定。何度も何度も年間スケジュール…

ラズパイ同好会56回は、光センサーカーの作戦を練った

ラズパイ同好会の56回目に参加。前半のニコ動で学ぶ電子回路は、Dフリップフロップの解説で、4つDFFを並べると4ビットのレジスタになるあたりは、なんだか早くもマイコンを作っているような気分になれた。4種類の状態が保持されるのは、普通の工作でも使えそ…

RaspberryPIの工作本を買った

本屋さんでRaspberryPIの工作系の本を見つけた。 PICと楽しむRaspberry Pi活用ガイドブック 作者: 後閑哲也 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2017/04/11 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (1件) を見る PICがなんなのかも知らずに買って帰ってき…

RaspberryPIの工作本を買った

本屋さんでRaspberryPIの工作系の本を見つけた。 PICと楽しむRaspberry Pi活用ガイドブック 作者: 後閑哲也 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2017/04/11 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (1件) を見る PICがなんなのかも知らずに買って帰ってき…