2019-01-01から1年間の記事一覧

小学校コンピュータクラブ2019、11月と12月

いよいよ1年の活動をどうまとめるか、実行するタイミングがきた。 そんなときに大田原小の黒田先生とお話しできる機会を得て、このクラブ活動の話をさせてもらったら、1つのアイデアとして学校紹介を取り組むのはどうかとのヒントをいただけた。 2019年度の…

小学校コンピュータクラブ2019、10月

子供達からも「久しぶり」と言われてしまったけど、夏休みを挟んで7月以来のコンピュータクラブでプログラミングをしてきた。相変わらずみんな元気いっぱいで、少しでもわからないことや見せたいことがあると私を呼びつける。まさにパワーでぶつかってくるラ…

幼稚園でのViscuitワークショップ、その2

近所の幼稚園でのViscuitワークショップ、3月以来、2回目を開催した。 Facebook 参加してくれたのは24名くらい。前回は2人にタブレット1台だったが、今回は1人1台でをデジタルポケットからお借りした。 www.digitalpocket.org このデジタルポケットのViscuit…

学校・教育 総合展 (EDIX)

6月19日にEDIXの東京展にいってきた。初参加。学校展ということだけど、ICT関連だけで1/3くらいは出展企業があったので、やはり注目は高いと言える。 目立っていたのはMicrosoftとGoogleの大手企業のブースだった。Microsoftは30人規模のミニステージの他に…

小学校コンピュータクラブ2019、7月

早くも今年度2回目のクラブだけど、3回目は9月なので夏休みの前の最終回である。 この日はまずパラパラアニメで猫さんを歩かせる例題を見せた。あんまり引っ張らずに、サクッと3ブロックで書いて見せ、ゆっくり動かす方法などを実演しながら説明した。これが…

とちぎRuby会議08

とちぎRuby会議08に参加してきた。 私の役目、場所取りなんだけど、ハーモニーホールになって3回目、ほんとに苦労しなくなった。以前も書いたと思うけど、有料施設のおかげで設備の利用も予約もクールにことが運んでくれる。以前、無料施設を使っていた頃は…

小学校コンピュータクラブ2019、6月

小学校のコンピュータクラブ、2018年度最後の2月の会から4ヶ月、いよいよ、というかようやくというか、2019年度が始まった。予定していた日より1週ずれた6月24日に小学校に行ってきた。 今年度はがっつりとScratchをやる予定。何度も何度も年間スケジュール…

ラズパイ同好会56回は、光センサーカーの作戦を練った

ラズパイ同好会の56回目に参加。前半のニコ動で学ぶ電子回路は、Dフリップフロップの解説で、4つDFFを並べると4ビットのレジスタになるあたりは、なんだか早くもマイコンを作っているような気分になれた。4種類の状態が保持されるのは、普通の工作でも使えそ…

RaspberryPIの工作本を買った

本屋さんでRaspberryPIの工作系の本を見つけた。 PICと楽しむRaspberry Pi活用ガイドブック 作者: 後閑哲也 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2017/04/11 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (1件) を見る PICがなんなのかも知らずに買って帰ってき…

RaspberryPIの工作本を買った

本屋さんでRaspberryPIの工作系の本を見つけた。 PICと楽しむRaspberry Pi活用ガイドブック 作者: 後閑哲也 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2017/04/11 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (1件) を見る PICがなんなのかも知らずに買って帰ってき…

ラズパイ同好会、Node REDでLチカ

宇都宮でのラズパイ同好会も55回目の集まりということで、長く続けている @vestige_ はすごいなぁ、と、いつも思ってる。 ここ最近はにこ動の電子工作入門シリーズみたいな動画でお勉強し、課題となることをみんなで作ってみている。 5/26は、初参加の方がい…

プログラミング教育キックオフ研修会に参加

那須町で開催された、とちぎのMIEE 3人の方が主催した「プログラミング教育キックオフ研修会」に見学者として参加してきた。ゲスト(なのかな?)に元とちぎMIEEの安藤先生、そしてMicrosoftの原田さんを加えた豪華な布陣だった。 イベント名から想像するに、教…

幼稚園児でのViscuitワークショップ

3月27日に、元同僚であり先輩であるYさんに、自身が理事をしている「すぎのこ幼稚園」でViscuitワークショップ開催の機会を作っていただいた。 幼稚園といえば、既に実践豊富な星野さんから色々と伺っていたので、それほど不安ではなかったのだが、やってみ…

夏休みこどもプログラミング教室 @ 宇都宮大学

「何度も何度も書き直しても、どうも言いたいことが言えなくて、でも二回目も終わってしまい、少なくても自分の記録として残すべきと、もう一度だけ書き直すことにした。」 と書いてからさらに2ヶ月経って、いまだに完成していない。 ただ自身のログのために…

CoderDojo古河、たのもぉ〜

ラズパイ同好会でいっしょの高井さんがチャンピオンを務める、CoderDojo古河にいってきた。今回で9回目とのことで、継続されている高井さんはほんとうに素晴らしいと思う。高井さんには私の小学校コンピュータクラブに来ていただいたこともあり、お世話にな…

小学校コンピュータクラブ、2月

早いもので、コンピュータクラブも今年度最終日となった。昨年もそうだったけど、今年も最終日は来年度からクラブ活動に加わる3年生の見学会を兼ねている。せっかく講師をしているのだから3年生に好印象を持ってもらいたいという気持ちもあり、いつもより気…

小学校のプログラミングじゃなくてスキー教室

子供の通う小学校で、スキー教室の講師を募集していて、スキーが好きで教え好きな私には願っても無い行事だ、ということで行ってきた。 スキー場往復は子供達と一緒のバスを利用する。ハンターに到着しバスを降りると、そこからは班行動になる。私は6年生女…

15年ぶりのスキー部レギュラー練習会の参加

私は会社でスキー部に所属しているが、今はいわゆる幽霊部員で、スキー部の行事に顔を出すことはほとんどない。ただ20年前は毎週のようにスキーに行っていて、部では幹事という職についていた。 1月第二週、ちょっとしたきっかけで部の行事に参加することに…

親子プログラミング@うつのみや Vol.2

@vestige 主催の親子プロ第二弾は、2018年12月16日に、ラズパイ同好会にとっては「いつもの場所」である、今泉コミュニティーセンターにて、5組の親子に限定でRaspberryPIワークショップとして開催された。私は前回同様スタッフとして参加させてもらった。…

小学校コンピュータクラブ、1月

今年度の小学校コンピュータクラブも残り1月、2月の2回となり、今年度をどう締めるか、そのためには何をすべきかを色々と考えているのだけど、なかなか良い考えにたどり着けないままに1月の会になってしまった。12月の会では、2月の会を成果発表会とし、その…