南小、特別支援クラスワークショップ

アレルギー発症か?

私は春になるとアレルギー症状を発症するのだが、それが花粉なのかどうかよくわからない。テレビでよく言われるような晴れた日よりも、雨が降って気温が下がる日にくしゃみが止まらなくなることが多。なのでこの日も、朝から雨でテレビでは花粉は少ないと言っていたが、くしゃみの症状が出るのではないかとドキドキだった。というのもこの日は、南小学校の特別支援クラスでのViscuitワークショップが開催されるからだ。

特別支援クラスでのワークショップ

さて、CoderDojo西那須野のメンターのあらた君から、小学校の支援クラスでViscuitワークショップをやってみたいと提案されたのが2月上旬のことだった。この提案をコンピュータクラブで通っている南小学校に持ち込んだところ、「ぜひぜひ」と受け入れていただけた。先生方と打ち合わせをして日時や進行を決め、私はいつものようにワークショップのイメージを膨らませてみた。しかし今回はどうにも膨らまない。いつもの小学生向けとの違いが何なのか思いつかなかったからだ。おそらくずっと座っていられない子や理解が遅い子はいるかなとは思っていたが、そもそもそういった状態が包含されているワークショップを続けてきたつもりなので、いつも通り以外に考えが進まなかった。もうやってみるしかない、と本番を迎えることにした。

スムースに進行、さっすが!

あらた君にファシリテーターをお任せしてのワークショップは2回目。前回に続き、今回もスムースに進行してくれた。素晴らしい! むしろ私がでしゃばりすぎた感がある。打ち合わせの時には、これまでに比べて進行が遅くなるかもしれないと、時間に余裕を持たせたプランをした。しかしViscuit経験している子が多く、途中で進行のスピードを上げてもらうことになった。おかげでとんとんとんとリズムよく進み、子供達は退屈することも遅れることもなく、かなり良い感じになった。

海のViscuitランドでは、ゆれるワカメや魚の大群と経験値が比較的高い作品が目立った。これも近隣の西那須野幼稚園のViscuitクラスが大きく影響しているのは間違いなく、その活動の素晴らしさを実感させられた。しかも学校でも一度Viscuitをやったとのことで、徐々に学校でもプログラミングが実践されてきているようだ。

youtu.be

子ども達の反応

コンピュータクラブだった子もいてか、子ども達の反応は良かった気がする。先生方の手厚いサポートもあってかみんなよく集中できていたし、作ったものを見せてくれる子はいつもよりも多かったのではないかな。生徒が18名と多かった割にはインタラクションが欠かない状態にできたのは良い成果だった。学べたことが多かった会になった。

メディアの参入

この日は新聞社とテレビの取材が入った。新聞社の取材は何度か遭遇したことがあるが、テレビは初めて。実際の放送では教室や生徒の様子がよくわかり、またインタビューでも生徒も堂々と話してくれて、視聴者にもよく伝わったと思う。今(2024年3月16日)ならまだここで見られるみたい。また学校のホームページにも掲載されてるのでぜひ見て欲しい。

アレルギー!!

懸念していたアレルギー症状だが、ワークショップ中は緊張していたこともあってか発症することはなかった。ところが自宅に帰り、いつものように窓際の、隙間風ならぬ隙間冷風の当たる場所で寝っ転がっていたらくしゃみが出始めてしまい、そうだな100回くらいくしゃみが出た。いやいや、学校で出なくてほんとによかった。